タマダイビング

フォトアルバム

アクセスランキング

2025年10月 4日 (土)

良い海でした~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:べた凪

最高気温:33℃

水温:30℃

ショップツアー最終日

今日もいい天気で海が穏やか、言う事なしですsign03

Pa040003

水も透き通っていて、程よい流れ

お魚さんの活性もよく、見応えありsign01

Pa040010

カメさんもいつになく多く、こんなに見れたのは久しぶりshine

子ガメ中ガメ、あっちにもこっちにもいるので、目移りするほど

Img_0517

楽しんで頂けた様で一安心です

また、お会いできるのを楽しみにお待ちしてます

2日間ありがとうございましたnote

Pa040014

台風21号は大丈夫そうですが、次の熱低がちょっと心配

天気予報から目が離せませんtyphoon

sun463

2025年10月 3日 (金)

無事にダイビング!~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:32℃

水温:30℃

朝かな穏やか良い天気shine

前回は、台風で飛行機が運休、島に来れなかったですが・・・

Pa030031_2

今回は無事に島入り!!潜って頂けて良かったですshine

数日前までニゴニゴでしたが、かなり回復

グルクンがとても綺麗に見えました

Pa030027

今日一番いい写真(笑)

Img_0500

明日も朝一からダイビングです!

のんびりと行きますので、緊張せずリラックスして潜りましょうshine

sun460

2025年10月 2日 (木)

良い流れ~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波あり

最高気温:32℃

水温:30℃

今日もいい天気sunsunsun

風向きはいまいちですが、微風なのでダイビングには問題なしです

Img_1738

一本目はかなりの流れ!!

流石のゲストさんも中層泳がず岩をハイハイ

個人的には流れてくれた方が楽しいし気持ちいいですが・・・

写真撮るのには大変かもsign02

Img_1722

Pa020007

サメや小さなマグロよく見かけますが、

100kg級のどでかいマグロを最近見かけない!

季節かなぁ~

Img_1758

与論島ではバッテリーをちょくちょく見かけます

魚の集まる場所によく落ちているので、捨てアンカーを兼ねた不法投棄かと

プラスチックなので腐らず、ず~っとある

拾うにもポケットに入らないし重いので・・・

sun457

2025年10月 1日 (水)

西風少々~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波小

最高気温:32℃

水温:30℃

明け方に大雨が降ったので、天候を心配していましたが

夜が明ける頃にはスカッと抜けた青空shine

Img_1598

西寄りの風が吹いているので、北も南も水面パシャパシャですが

潜ってしまえば問題なし!!

昨日までの常連さんだったら・・・船上休息は厳しかったかも(笑)

Img_1620

昨日迄とは変わり、流れもそこそこ

深い所に行くと水温が2~3℃下がりヒンヤリ気持ちいいいshine

Pa010003_2

透明度もかなり良くなってきたし、ダイバーにとっては

いい方向に向かってますsign01

Pa010012

いつもの「ニラミハナダイ」

なんか、よく見かけすぎて、一匹見つけたぐらいでは

驚かなくなってきました(笑)

いかんいかん!

Pa010024

相変わらずハナゴンベも沢山います!

明日も西寄りの風

ありがたいことに強くはならなそうなので朝からダイビングの予定です

sun455

2025年9月30日 (火)

ヨロンブルーへ~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波小

最高気温:33℃

水温:30℃

風が西寄り、水面が少しパシャパシャしています

潜ってしまえば全く問題なしですsign03

Img_1486

毎日毎日、透明度の話をしていますが

それぐらい、連日の異常な濁りでしたが・・・

今日はどこ潜っても、昨日よりはかなり綺麗になっていますshine

_9300028

スカッと抜けた「ヨロンブルー」へもう一歩

という感じですsign03

_9300024

そういえば、タンクバルブどっちに回せば開くのか閉まるのか分からない人が結構いますdanger

分からない人は、バルブの側面をよく見ましょう!

OPENとCLOSEがちゃんと表示されてます。

バルブだけに限らず、何でも力任せにやればいいってもんではないですdanger

力ずくでやる前に、自分が間違ってないか確認しましょう!!

モノを壊すだけでなく、自分や他人にケガをさせることもありますよ

sun453

2025年9月29日 (月)

綺麗な場所へ~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:33℃

水温:30℃

今日も引き続きいい天気sign03

最近の全国天気予報を見ると、ようやく沖縄地方の気温が日本一高いことが多くなってきました

避暑地から南国へ変わり目の様です

_9290029

今日もポイント選びは「何見たい」や「どこ行きたい」より

「水が澄んでいる」が第一希望sweat01

船の上からみて綺麗そうな場所でダイビングです

P9290027

どこ潜っても、昨日よりは綺麗になってきているので

明日以降に期待が持てます

P9290055

ちょろちょろ動き回る「ソメワケヤッコ」

ヤッコ系をじっとさせる裏技を知っている方は是非ご連絡下さいsign01

P9290035

明日は西寄りの風が吹く予報

北か南か微妙なラインです

そして9月最終日

10月に突入すると、北へ行ったり南へ行ったりが多くなる季節です

sun450

2025年9月28日 (日)

アケボノハゼ(北側)~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:33℃

水温:30℃

風がおだやか~になりべた凪!!

天気もいいので言う事なしですshine

Img_1394

「沈船あまみ」

ここ数日で一番の透き通った水!!

程よく流れていて、濁りを吹き飛ばしてくれたのでしょうかsign02

なんだか嬉しかったshine

Img_1462

_9280019

常連さんのみなので、のんびりとダイビング

やっぱり少しくらい流れがあった方がお魚は集まるし

イキイキとしていて見応えアップですnote

P9280010

北側ポイントでは久しぶりに「アケボノハゼ」を発見!!

与論島のこの子にしては、水深も抑え目で、見やすいですshine

定着して繁殖してくれることに期待

Img_1436

水が綺麗だったのは午前のみ

潮が変わると・・・朝一透き通っていたとは思えない程の濁りが!!!!

そろそろ、勘弁してほしいです

sun447

2025年9月27日 (土)

今年一番~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:33℃

水温:30℃

ウネリがとれ、風もいい方向に変わってくれたので、海は大分穏やかになりましたshine

さぁ、濁りも段々ととれて来るかな~と思っていたのですが・・・

_9270020

とんでもない!!今年一番のニゴニゴ(笑)

自然のやる事なのでどうしようもないのですが・・・

Img_1360

Img_1351

こんなクリアじゃない水中は逆に珍しい!!

中々お目に掛かれない!!!

何でもプラス思考にとらえましょうsign03

sun444

2025年9月26日 (金)

深場散策~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波あり

最高気温:32℃

水温:30℃

今日も朝から良い天気!!

そんな予報は出ていなかったはずなのに・・・

風向きが悪いですsweat01

水面バシャバシャでした

P9260001

深場は色々いるので面白いshine

ゲストさんも色々探している様子でしたが、何か見つけたかな?

P9260003

P9260006

ここにいくと、よく見かけるモンガラカワハギの幼魚

段々と大きくだんだんと可愛げが無くなってきました(笑)

Img_1289

明日は、風向きも強さも良くなる予報

天気もいいのでダイビング日和になりそうです

sun441

2025年9月25日 (木)

深場は中々~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:うねり小

最高気温:33℃

水温:30℃

朝から良い天気ですsun

ウネリも大分おさまりましたので、濁りがとれていることに期待していましたが・・・

P9250026

世の中そんなに甘くはありませんでした

こんな日はマクロが強いですね(笑)

Img_1182

Img_1188

それでも、深く行けば幾分かマシですshine

相変わらずサメは健在!!5~6匹はいましたよ~

Img_1219

流れによって濁りが行ったり来たりしている様で、

潜っている間に一気に濁ったりして、残念ですが

自然て面白いなぁと感じさせられますsign03

Img_1247

明日もいい天気!!

朝から潜りますよ~

sun440